団体職員

公益財団法人東京都道路整備保全公社 総合職(事務) 2021年6月21日締め切り

団体職員求人一覧

公益財団法人東京都道路整備保全公社 総合職(事務) 2021年6月21日締め切り

都庁グループの一員として都民生活の向上に貢献
駐車場と“みち”を通じて東京をより良い“まち”に
ジョブローテーションで幅広い部署を経験
様々な年齢・経歴の職員が活躍中!研修制度も充実!
公益財団法人東京都道路整備保全公社のPRイメージ
事業の拡大に伴い、当公社の将来を担う新たな職員を募集します。
仕事内容
◆道路整備に関わる業務(駐車場の運営管理、用地取得業務、道路の普及啓発イベントの実施等)、その他人事労務や経理等
具体的には
ジョブローテーションにより様々な部署を経験し、 将来的に組織運営の中核を担う人材となることを期待しています!

◇仕事内容等については、公社HPに掲載している『採用案内』(PDF)でも紹介しています。ぜひご覧ください!

【主な業務内容】
◆管理部門
・広報、人事、経理など当公社の運営に係る管理業務全般
◆収益部門
・駐車場の新規開拓、管理運営
・新宿駅西口広場の「イベントコーナー」等の管理運営

◆道路部門
・整備の急がれる骨格幹線道路や木造住宅密集地域の特定整備路線の用地取得
・都内の道路施設や道路工事現場などを見学するツアー事業
・道路に関する普及啓発事業
対象となる方
◎高卒以上 ◎平成2年4月2日以降に生まれた方(令和3年4月1日現在、30歳以下の方)
【応募条件】
◇高卒以上《第二新卒者歓迎》
◇平成2年4月2日以降に生まれた方(令和3年4月1日現在、30歳以下の方)
※若年層の長期的キャリア形成を図るため、令和3年4月1日現在、30歳迄の方を対象としています。
《活かせるスキル》
●経理・法務・営業等の業務に関する経験や知識
《以下の方歓迎》
●社会に貢献する仕事に熱意を持って取り組める方
●事業の改革・改善に主体的に取り組める方 等を求めています。
取材担当者からみた「向いている人」「向いていない人」をお伝えします!
この仕事に向いている人
事務職の仕事は総務・経理業務などの管理部門をはじめ、幅広く様々な部門にも携わる。ジョブローテーションもあるため、変化を楽しめる人、各所で自分のアイデアを発揮できる人にはうってつけの環境だ。
この仕事に向いていない人
駐車場事業や道路用地取得事業など様々な分野に携われる分、幅広い知識を習得することが必要になる。研修や日々の業務で勉強できるため経験がなくても問題ないが、柔軟な対応が苦手な人は努力が必要になるだろう。
マイナビ転職
編集部より
募集要項
雇用形態
正社員
勤務時間
8:30~17:15
※配属先によっては、上記の勤務時間とは異なる場合があります。(実働7時間45分)
勤務地
本社及び都内各事業所(墨田区、中央区、立川市 等)

〈本社〉新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル20F

【本社アクセス】
JR、私鉄、地下鉄各線「新宿駅」より徒歩12分
都営大江戸線「都庁前駅」より徒歩3分
地下鉄丸ノ内線「西新宿駅」より徒歩5分
マイナビ転職の勤務地区分では…

東京都
給与
★大卒:月給20万4200円以上+各種手当

【年収例】
・469万円/月給28万6200円/30歳(一般)大卒、民間企業での経験7年、配偶者及び子1人を扶養の場合。超過勤務手当は別途支給(月平均残業時間:8.4時間)
・695万円/月給41万400円/40歳(係長級)同上

★高卒:月給16万3800円以上+各種手当

※学歴・経験等を考慮の上、所定の基準に基づき給与を決定
昇給・賞与
◆昇給年1回
◆賞与年2回
諸手当
◆通勤手当(月額上限5万5000円)
◆扶養手当(規程による)
◆住居手当(規程による)
休日・休暇
完全週休2日制(土・日)
祝日
年末年始
夏季休暇(5日)
有給休暇(年20日)※平均取得日数 15日(R2実績)
慶弔休暇
妊娠・出産・育児・介護に関係する休暇
ボランティア休暇
長期勤続休暇 等
福利厚生
各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
財形貯蓄制度
人間ドック補助
慶弔見舞金(結婚・出生・就学祝金等)
退職金制度
食事補助制度
企業型確定拠出年金制度(選択制) 等
研修制度等
【研修】
・新任研修(事業説明、職場見学)
・実践力向上研修(ロジカルシンキング、プレゼンテーション、タイムマネジメント等)
・職層別研修(管理職、係長、主任) 等

【自己啓発支援】
・資格取得支援
・通信教育講座受講支援
・大学公開講座受講支援

【チューター制度】
年齢が近い先輩職員による職務支援を実施
この求人の特徴
急募 第二新卒歓迎 「女性のおしごと」掲載中 年間休日120日以上 5日以上連続休暇取得可能 完全週休2日制 オフィス内禁煙・分煙 社宅・家賃補助制度
マークの説明を見る
会社情報
この企業の特徴
中途入社5割以上 産休・育休取得実績あり 育児中の社員在籍中
マークの説明を見る
設立
1960年3月19日
代表者
理事長/小泉 健
従業員数
約650名
資本金
基本財産5億円
事業内容
■道路事業
東京都内の道路ネットワークの早期完成と防災機能の向上に向けた道路整備及び円滑な道路交通の確保と地域環境の向上に向けた道路管理並びにこれらに関する普及・支援の取組を通じて、安全・快適な道路環境を創出し、首都東京の都市機能の維持増進に貢献する事業です。
(道路用地取得事業、無電柱化事業、道路環境美化活動支援 等)

■駐車対策事業
道路交通の円滑化に向けた違法路上駐車の削減及び都市の環境負荷軽減に寄与するため、駐車場を通じて展開可能な先駆的施策を東京都内における駐車場に広く普及促進し、首都東京の都市再生に貢献する事業です。
(調査・研究、都営駐車場運営、s-park 等)

■自主経営事業(収益事業)
都有地を活用した駐車場やイベントコーナーの運営等を通じて、公益目的事業を実施するための原資を確保することを目的として行う事業です。
本社所在地
本社/新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル20F
社会的信頼性の高い公益法人です
東京都からの受託や自主事業である駐車場事業等を行い、収益は、都民の生活向上に繋がる公益事業を実施して還元。約60年の歴史があるだけでなく、公益性が高いことから、広く社会に貢献する社会的信頼性の高い法人です。

公社HPにも採用案内(PDF)を掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
新型コロナへの対応について
今般の新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、選考スケジュール等、変更させていただく可能性がございます。
ご了承の程、何卒よろしくお願いいたします。
企業ホームページ https://www.tmpc.or.jp/recruit/careers.html
応募方法
応募方法
◆ 応募〆切:6月21日(月)◆

《ご注意ください》掲載期間、応募も6月21日(月)で終了します

~応募方法~
◆ マイナビ転職の「応募フォーム」よりご応募下さい ◆
『応募する』ボタンより、所定の応募フォームに進み、必要事項を入力し、送信してください。

※応募の秘密は厳守いたします。
※応募頂く個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。
応募受付後の連絡
書類選考の結果は、求人原稿掲載終了後、6月25日(金)までに、マイナビのメッセージ機能にて、ご連絡させていただく予定です。
採用プロセス
STEP
1
書類選考

お送り頂きましたデータもしくは書類をもとに選考をいたします。
STEP
2
第一次選考(WEB適性検査)

日程:令和3年6月25日(金)~令和3年7月5日(月)予定
STEP
3
第二次選考(面接)

日程:令和3年7月17日(土)予定/場所:本社事務所
STEP
4
最終選考(面接)

日程:令和3年7月28日(水)もしくは令和3年7月29日(木)予定/場所:本社事務所
STEP
5
内定

日程:令和3年8月上旬 予定
書類選考のポイント
※入社日は令和3年9月16日以降を予定しています。
※選考結果は、全員に合否のみご連絡いたします。
※詳細なスケジュールは、選考結果と合わせてお知らせいたします。
※応募書類等に記載した学歴、保有資格等については、内定後、証明書等を提出していただきます。
面接回数
WEB適性検査+面接2回を予定
面接地
〈本社〉新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル20F

〈アクセス〉
JR、私鉄、地下鉄各線「新宿駅」より徒歩12分
都営大江戸線「都庁前駅」より徒歩3分
地下鉄丸ノ内線「西新宿駅」より徒歩5分
問い合わせ
公益財団法人東京都道路整備保全公社
ホームページを見る

住所
新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル20F
地図を見る
採用担当
総務部 職員課 人事係

電話番号
03-5381-3363(直通)

備考
お電話受付時間
〈土日祝を除く9:00から17:00まで〉
会社・仕事の魅力
公益財団法人東京都道路整備保全公社の魅力イメージ1
都庁グループの一員として働くやりがい
当公社は、“東京都”が取り組む様々な施策の推進に協力し、都庁グループの一員として首都東京の都市再生と都市機能の維持増進、都民生活の向上に寄与することを目的とした公益財団法人です。

総合職(事務)では、駐車場の管理運営や道路用地の取得のほか、公益財団法人の中枢を担う管理部門など、様々な業務を担っていただきます。

安全で快適な東京のみちづくりのために、あなたのスキルを発揮してみませんか?
首都東京の都市再生と都市機能の維持増進、都民生活の向上に努める同法人。今回募集する総合職(事務)は、その公社の多岐に渡る業務を一番実感することができるだろう。都民や社会に還元するための事業収益を生み出すために、新宿駅西口広場でのイベント開催や、広場内に設置された照明を兼ねた広告「ブライトサイン」の管理運営も行っている。また、安定した環境で様々なライフステージの変化に臨めるのも魅力の1つだろう。 マイナビ転職
編集部より
インタビュー
採用担当にお話を伺いました
採用担当のプロフィールフォト
採用担当 さん
近年入社職員へアンケートを実施いたしましたので、一部抜粋してお届けいたします。

Q.1 公社を志望したきっかけ
・公共性が高く、やりがいのある仕事だから
・インフラ整備への興味と安定性を求めて

Q.2 入社して感じた公社の良いところ
・周囲のサポート体制や休暇の取得しやすさ
・研修制度が充実している

Q.3 入社前の経歴は?
大学生、損害保険、銀行(営業)、アパレル、通信 等

Q.4 公社業務で活かせるスキルとは?
・調整力
・コミュニケ―ションスキル
・文章の書き方等事務スキル

皆様のご応募お待ちしております!