MENU

協同組合日本脚本家連盟 著作権管理事務 2021年6月24日締め切り

団体職員求人一覧

協同組合日本脚本家連盟 著作権管理事務 2021年6月24日締め切り

日本のエンターテインメントを
支える大切な仕事

私たち日本脚本家連盟は、
半世紀以上の歴史を誇る脚本家の権利を守る団体です。

脚本家は放送・映画・ネットドラマ・ゲーム等には
欠かせない存在ですが、個人事業者としてまだ
社会的・経済的に不安定です。
私たちの仕事は、そのような脚本家の方々が
より快適な環境の中で執筆活動を行えるようにすることや、
知的財産権を守ることです。
縁の下の力持ちとしてエンターテインメントを支えています。

当連盟のメイン事業である、著作権管理全般に関わる業務を
担っていただける人材を募集します。
メディアや地域の多様化が進む中、ともに脚本家の権利を守り、
日本の文化の発展のためにあなたの力を発揮してみませんか。

募集要項
今回は事業強化に伴う募集になります。
はじめは先輩に教えてもらいながら、実務を学んでいってください。

管理職を除くと平均年齢約30歳の若い職場は、
責任もありますが、やりがいに満ちています。
仕事内容 著作権管理事務◆脚本家の著作物使用料の徴収および、脚本家への分配業務

【具体的には】
・放送局等著作物の利用者との契約交渉
・著作物使用に関する監視業務
・著作物使用料の請求業務
・各脚本家への使用料分配業務
・その他著作権管理に関する事務業務

私たちは約2,400人の著作権信託者から権利の信託を受け、
文化庁登録の著作権等管理事業者として脚本著作権の管理業務をしています。

内勤スタッフ100%ですが、放送局や映画製作者等との契約交渉には
発想力や研究心とともに、脚本家の権利を主張する闘志も求められます。

※少人数のスタッフで運営しているため、相互の協力は欠かせません。
担当業務以外も様々な仕事を臨機応変に対応できる方を求めています。
求めている人材 ◆大卒以上◆28歳まで(長期キャリア形成のため)◆基本的なPC操作ができる方◆第二新卒・未経験者歓迎

【具体的には】
業界・職種未経験の方歓迎

▼ワード・エクセルの基本操作に苦手意識のない方
※SUM関数が使える程度でOK!

▼下記のような方を歓迎いたします!
※必須ではありません
□根気強く、目的意識をもって業務に取り組める方
□腰を据えて長く働きたいという方
□コミュニケーション能力がある方
□積極的に業務に取り組める方
勤務地
【転勤なし】港区六本木★時差出勤、テレワーク実施中

→リクナビNEXT上の地域分類では……
東京23区

【交通手段】
六本木駅徒歩1分

給与 月給:21万8000円以上
※一律手当を含む

※残業代別途支給

【手当】
一律手当合計金額 3万3000円(固定給に含む)
交通費全額支給
家族手当
役職手当
教室手当
残業手当

【昇給】
年1回
(4月)

【賞与】
年2回
(6月・12月)

【年収例】
580万円/34歳・入社6年目(月給30万円+賞与)
勤務時間
勤務時間:9:30~17:30
(休憩時間 1時間00分)

※月平均残業時間20時間以内
※時差出勤制度あり

休日・休暇
完全週休2日制(土日)

【年間休日】
120日

祝日
夏季休暇(6日)
冬季休暇(7日)
創立記念日(3/1)
有給休暇
慶弔休暇
社内レクリエーション休暇(1日)
※2020年度はコロナウイルス感染拡大のため実績なし

待遇・福利厚生
【試用期間】
3か月
労働条件は本採用と同じです。

【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険

・中小企業退職金共済加入
・育児介護休業制度

応募画面へ行く
気になる
リクナビNEXTの取材から
社員インタビュー
自分が契約書作成に関わった作品がテレビ等で放送された時には、エンターテインメント文化の一翼を担っている充実感があります。小規模だからこそみんなで一緒に考え多彩な業務を遂行しています。二次使用料の分配など地道な作業も多いですがその過程にも意味はあります。研究心、向上心があれば楽しく働けるはずです。
著作権部/入社11年目
長瀬

長瀬です。ともに考えられる方を歓迎いたします。

半世紀以上の歴史を誇る脚本家の団体です。

時には契約等について法律書を参照しながら議論することも。

企業概要
社名 協同組合日本脚本家連盟
設立 1966年3月
代表者 理事長 鎌田敏夫
事業所 〒106-0032 東京都港区六本木6-1-20 六本木電気ビル3F
業種 団体・連合会・官公庁・独立行政法人
事業内容 ◆著作権管理事業 ◆教育事業 ◆福利厚生事業 1966年3月1日に放送・映画・舞台等の脚本を執筆している作家の社会生活を擁護し、その経済的地位の向上をはかる目的をもって、協同組合として設立されました。国際基準に立脚した著作権の管理や、次世代の脚本家を養成するための教育事業を行っています。
応募について
応募方法 少しでも興味をお持ちの方、ご応募お待ちしております。

●「応募画面へ行く」より、必要事項を記入の上、送信ください。
●ご質問等は、「企業に直接質問する」ボタンよりお気軽にどうぞ。

※応募の秘密厳守
※面接日等の詳細は追ってご連絡します
※必要書類は当社で責任を持って破棄いたします
選考の流れ レジュメによる選考
リクナビNEXTにご登録いただいたレジュメをもとに行います。

面接・筆記試験 ※1回

内定・入社
一緒にがんばりましょう!

<日本脚本家連盟について>
現在会員数は約1630名。テレビ・ラジオ・ネットやワイドショー、ドキュメンタリー、バラエティの脚本家をはじめ、映画、舞台、小説など様々なジャンルで活躍する作家が会員。さらに連盟では次世代を担う新人作家・クリエイターの養成にも力を入れており、関係各位の協力を得て多数の優れた新人をメディアに送り出しています。

【応募後の連絡】
※応募者が多数の場合、ご連絡が遅れることがあります。
連絡先 協同組合日本脚本家連盟(ホームページ)
東京都港区六本木6-1-20 六本木電気ビル3階

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次