一般社団法人日本ディープラーニング協会 G検定マネージャー(人材育成事業) 2022年7月27日まで
仕事内容
G検定マネージャー(人材育成事業)※年間休日125日/リモート可~深層学習技術の活用によって日本の産業競争力の向上を目指す当社にて、人材育成事業をお任せいたします。~
【業務詳細】
G検定資格の年間のスケジュールが滞りなく進むようにマネジメントしていただきます。
・問題リスクに先回りして対応管理
・受験者、合格者の報告、方向性の変更を可視化して反映させ仲介する
・G検定試験を年間実施計画通りに行う
・G検定試験各回の業計画策定、作問のストック計画策定、問題セットのストック計画策定
・G検定の試験実施後の試験結果の分析、合否判定
【有資格者の声】
私の部署ではお客様のDX実現に向け、来たる「AIネイティブ」時代のICTの在り方をコンサルティングできる人材の育成を目指しています。G検定に向けて学習したメンバーからは、AIの活用によるビジネス変革の提案時は勿論のこと、AIを利用する上でのセキュリティやクラウド基盤についてお客様と議論する上でも役立つ知識が得られたという声が上がっています。お客様の経営課題を解決する手段のひとつとして、これからのプロジェクトマネージャーやソリューションアーキテクトが知っておかなければいけない知識と考えています。体系的に学んだ知識をベースに、データ利活用に必要な分析/実装等のスキルを身に付け、お客様のDX実現に寄与できればと思います。
※DX=デジタルトランスフォーメーション
【事業の魅力】
東京大学大学院工学系研究科の松尾豊教授が旗振り役となり、深層学習を事業の核とするスタートアップ/大企業/有識者(学術界)/技術者や研究者が中心となって2017年に設立した一般社団法人です。「深層学習という技術は大きな可能性を持った技術であるため、一企業/機関/団体では実現し得ない「産業活用促進」「人材育成」「公的機関や産業への提言」「国際連携」「社会との対話」を核となるミッションとして、産業の健全な発展のために必要な様々な活動を多岐に渡って柔軟にスピード感を持って行っております。対象となる方
学歴不問<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・プロジェクト推進経験
・課題解決を目的とした業務経験
・外部パートナーとのリレーション経験
■歓迎条件:
・toC,toB向け研修・教材サービスの業界経験
・マネジメント経験
・システム開発のプロジェクトリーダー経験勤務地
<勤務地詳細>
本社
住所:東京都港区芝公園1-1-1 住友不動産御成門タワー9F
受動喫煙対策:屋内全面禁煙<転勤>
無<在宅勤務・リモートワーク>
相談可<オンライン面接>
可勤務時間
<標準的な勤務時間帯>
9:00~18:00
時間外労働有無:無
<その他就業時間補足>
※上記は標準的な勤務時間の一例です。※基本的にはリモートワークとなります。雇用形態
正社員<雇用形態補足>
管理監督者
期間の定め:無<試用期間>
6ヶ月給与
<予定年収>
630万円~1,260万円<賃金形態>
年俸制<賃金内訳>
年額(基本給):5,400,000円~10,800,000円<月額>
450,000円~900,000円(12分割)<昇給有無>
有<残業手当>
無<給与補足>
■賞与:年1回(7月/2か月分を支給)記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含みます。待遇・福利厚生
通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
社会保険:補足事項なし<定年>
60歳<教育制度・資格補助補足>
休日・休暇
完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日土日、祝日、年末年始、夏季休暇
会社概要
事業概要 ■事業内容:深層学習(以下「ディープラーニング」という)技術の活用によって日本の産業競争力の向上を目指すため、次の事業を行なっております。
◇ディープラーニング資格制度の創設及び検定試験の実施
◇ディープラーニングに関する政策提言
◇シンポジウム、研究会、講演会、講習会、講座、セミナー等の企画、開催、運営などの教育・普及・啓蒙活動
◇国内外の関連諸団体等との活動に関する情報交換や連携・協力のための活動
◇ディープラーニングに関する調査研究及び情報発信
◇ディープラーニング活用に関するガイドラインの策定
◇その他、当法人の目的を達成するために必要な事業
所在地 〒105-0011
東京都港区芝公園1-1-1 住友不動産御成門タワー9F
設立 2017年6月
上場市場名 非上場
コメント