特定非営利活動法人日本食道学会 学会事務職員 2021年2月23日締め切り
専門分野の事務職にチャレンジし、
やりがいと安定を同時に実感したい方へ―日本食道学会は、食道疾患に関する研究及び教育に関する事業を行う「特定非営利活動法人」です。
学術集会の開催、学術論文の発行、医師が診療に用いるテキスト(診療ガイドラインなど)の作成、
専門医の審査・認定など様々な業務を行っています。
また、ホームページを通じて医師のみならず、
患者さんや一般の方に病気に関する情報の発信を行っています。
会員数は医師が大半で2800名以上ですが、
学会事務職員は忙しい先生方をサポートして学会を運営する大変意義のある存在です。働きやすい環境も整えており、
新型コロナウイルスの予防対策として、
フレックス勤務で出退勤の時間を調整可能です。募集要項
[長期歓迎] 常勤職員の退職に伴う欠員補充です。
これまでも職員自身の希望により契約期間を更新して参りましたのでご安心ください*
仕事内容 学会事務業務、専門医制度関連業務、委員会運営業務をお願いします。【具体的には】
■学会事務
・年会費請求、入金確認
・会員の入退会手続き
・会員の住所変更処理
・その他一般事務全般■専門医制度関連業務補助
・認定資格試験の運営、管理
・セミナーの開催準備、テキスト作成
・メール、電話による問い合わせ対応
・その他サポート業務■委員会運営業務補助
・資料、文書作成
・関係各所への連絡業務※年2、3回学術集会や専門医試験業務等で休日出勤があります。
※医療の専門知識は入所時は不要!徐々に覚えていただければ大丈夫です。
※医師とコミュニケーションをとる機会が多いため、真摯且つ丁寧な対応を心がけることが大切です。
求めている人材 基本的なPCスキル(Excel/Word/PowerPoint)/ビジネスマナー※医療専門知識は不要【具体的には】
業界・職種未経験の方歓迎・正確で丁寧な対応ができる方
・医療に対する関心の強い方
・医師や専門家とのコミュニケーションに抵抗の無い方
・学習意欲のある方
・チームワークを大切にできる方
・主体的な行動ができる方<こんな経験があれば即戦力!歓迎します>
・何らかの事務経験
・病院や医療機関での勤務経験
・秘書経験
勤務地
東京都墨田区太平2-3-13 廣瀬ビルディング4階→リクナビNEXT上の地域分類では……
東京23区【交通手段】
地下鉄半蔵門線・JR総武線「錦糸町」駅より徒歩6分給与 時給:1200円
※上記は常勤(月~金の週5日勤務)の場合
※非常勤(火・金or水・金の週2日勤務)は時給1100円【手当】
残業が発生した場合は別途残業代支給【昇給】
年1回【賞与】
年2回
※非常勤は対象外
勤務時間
フレックスタイム制
1日の標準労働時間 7時間15分
コアタイム 11:00~16:00以下いずれかの働き方を選択できます。
●常勤(月~金の週5日勤務)※初回3年更新⇒以降定年まで更新可
●非常勤(火・金or水・金の週2日勤務)※1年更新★フレックスのため、ご都合によって出退勤時間の調整も可能です。
★共に残業月20時間程度/別途残業代支給
★ご希望いただければ契約を更新する方針ですのでご安心ください。休日・休暇
週休2日制(土・日)※年に数回土曜出勤あり
※非常勤は週休5日制
祝日【年間休日】
120日【有給休暇】
10日
※入社半年後より付与/法定に基づく【休暇制度】
・夏季休暇
・年末年始休暇待遇・福利厚生
【試用期間】
3ヶ月
※試用期間中は時給1020円【保険制度】
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・労災保険・交通費全額支給
・インフルエンザ予防接種料負担
・健康診断 ※非常勤は対象外
・退職金制度(勤続1年以上)<非常勤に適用されない社会保険>
・雇用保険(週所定労働時間が20時間未満のため)
・厚生年金保険・健康保険(週所定労働時間及び月所定労働日数が一般社員の4分の3未満のため)応募画面へ行く
気になる
リクナビNEXTの取材から
社員インタビュー
■専門分野の事務を通じて、安定とやりがいを―学会事務は、医療に関わる先生方とのコミュニケーションを多く取るため、単なる事務員ではなく頼られる存在として評価される大事なポジション。医師や看護師などの医療従事者から感謝のお言葉をもらえると同時に、大きなやりがいを実感できます。
学会事務職員コロナ対策も万全に、余裕のある空間で勤務できます。
日本食道学会(Japan Esophageal Society)
あなたの事務経験や医療への関心・意欲を存分に発揮できる職場です。
企業概要
社名 特定非営利活動法人 日本食道学会
設立 2003年(平成15年)1月1日
代表者 理事長:土岐祐一郎
事業所 東京都墨田区太平2-3-13 廣瀬ビルディング4階
業種 団体・連合会・官公庁・独立行政法人/教育/その他業種/医療・福祉関連
事業内容 1.学術集会の開催 2.機関誌の発行事業(「Esophagus」※英文、平成15年12月創刊、年4回発行) 3.専門医制度に関する事業 4.内外の関係学術団体との連絡、及び提携に関する事業 5.食道疾患に関する研究及び教育に関する事業 6.その他当学会の目的を達成するために必要な事業
応募について
応募方法 興味をお持ちいただけたら、「応募ページへ」よりエントリーをお願い致します。
追って面接日時などの詳細をご連絡いたします。
※応募者の個人情報は採用選考を行うためにのみ使用し、第三者に開示または提供されることは一切ございません。
選考の流れ ▼エントリー
「応募ページへ」より必要事項をご記入の上、送信をお願い致します。
※あなたのことをより深く知るため、できるだけ詳細の職務経歴をお書きください。▼書類選考
応募レジュメにて書類選考後、通過者には追ってこちらより面接日などの詳細をご連絡いたします。▼面接(1回予定)
履歴書(写貼)および職務経歴書をご持参ください。▼内定
※面接日・入社日は相談に応じます。
※応募書類は返却いたしませんので、予めご了承ください。【応募後の連絡】
書類選考を通過した方にのみ、7日以内にご連絡いたします。
※応募者が多数の場合、ご連絡が遅れることがあります。
連絡先 特定非営利活動法人 日本食道学会(ホームページ)
〒130-0012 東京都墨田区太平2-3-13 廣瀬ビルディング4階
03-6456-1339(応募者専用)/ 採用担当